
付
録
45
<付表2>
MIDIパラメーター・チェンジ表(エフェクト1)
※ リバーブ、コーラス、バリエーション・タイプのナンバーは、エフェクトMIDIマップを参照してください。
アドレス(H) サイズ(H) データ(H) パラメーター 記述 初期値(H)
02 01 00 2 00∼7F リバーブ・タイプMSB エフェクトMIDIマップを参照 01(=ホール1)
00∼7F リバーブ・タイプLSB 00:ベーシック・タイプ 00
0C 1 00∼7F リバーブ・リターン -∞dB…0dB…+6dB(0…64…127) 40
02 01 40 2 00∼7F バリエーション・タイプMSB エフェクトMIDIマップ参照 00(エフェクトなし)
00∼7F バリエーション・タイプLSB 00:ベーシック・タイプ 00
注意:ここでいうバリエーション・エフェクトとは、本機のパネルのエフェクトに相当します。
<付表3>
MIDIパラメーター・チェンジ表(マルチパート)
アドレス(H) サイズ(H) データ(H) パラメーター 記述 初期値(H)
08 nn 11 1 00∼7F ドライレベル 0∼127 7F
J-3000 MIDIデータフォーマット
11. システム・エクスクルーシブ・メッセージ
(その他)
[F0H]→[43H]→[1nH]→[27H]→[30H]→[00H]→
[00H]→[mmH] →[
¬¬
H]→[ccH] →[F7H]
※ マスター・チューニング(XGと後着優先)で、全チャ
ンネルの音程を一度に変えられるメッセージです。
F0H :エクスクルーシブ・ステータス
43H :ヤマハ
1nH :n=送信時は常に0、受信時は0∼F
27H :TG100の機種ID
30H :サブID
00H :
00H :
mmH :マスター・チューニングMSB
¬¬
H :マスター・チューニングLSB
ccH :ccはなんでもよい。(7FH以下)
F7H :エンド・オブ・エクスクルーシブ
10. システム・エクスクルーシブ・メッセージ
(特殊操作子)
[F0H]→[43H]→[73H]→[xxH]→[11H]→[0nH]→
[ccH]→[vvH]→[F7H]
F0H :エクスクルーシブ・ステータス
43H :ヤマハ
73H :
3BH :
11H :SK特殊操作子
0nH :
コントロールMIDIチェンジ(n=特殊操作子チャンネルNo. )
cc :コントロールNo.
dd :値
F7H :エンド・オブ・エクスクルーシブ
コントロール 0nH ccH dd
メトロノーム 常に00H 1BH 00H:オフ
01H:---
02H:2/4
03H:3/4
04H:4/4
05H:5/4
06H:6/4
7FH:ビートなし
チャンネル・デチューン
Ch:00∼0FH 43H(Chごとのデチューン
量を設定する)
00H∼7FH
ボイス・リザーブ Ch:00∼0FH 45H 00H:リザーブ・オフ
7FH:オン*1
*1 リザーブ・オンの間に受信したボリューム、エク
スプレッションは次のキー・オン時から有効にな
ります。通常はリザーブ・オフです。
<付表4>
エフェクトMIDIマップ(リバーブ)
MSB LSB 00H 01H 02H 03H∼
00H エフェクトなし ← ← ←
01H ホール1 ホール2 ホール1 ←
02H ルーム1 ← ← ←
03H ステージ1 ← ← ←
<付表5>
エフェクトMIDIマップ(バリエーション)
MSB LSB 00H 01H 02H 03H∼
00H∼ 07H エフェクトなし ← ← ←
41H コーラス1 ← ← ←
9. システム・エクスクルーシブ・メッセージ
(デジタルピアノMIDI準拠)
[F0H]→[43H]→[73H]→[xxH]→[nnH]→[F7H]
F0H :エクスクルーシブ・ステータス
43H :ヤマハ
73H :
3BH :
nnH :サブステータス
コントロール nn
内部クロック 02H
外部クロック 03H
バルクデータ
06H(06Hの後にバルクデータが続く)
F7H :エンド・オブ・エクスクルーシブ
※ nn=02H,03Hの機種IDは、機種(3BH)の代わりに、ク
ラビノーバ共通ID(01H)がきても受け付けます。
1)シーケンスデータ・バルクダンプ・フォーマット
F0H,43H,73H
nnH :
機種ID(42H)
06H :バルクID
05H :
シーケンスデータバルクダンプ・フォーマット
0xH,0xH,0xH,0xH
:データ長=xxxxバイト
[バルクデータ] :low,high.....low,High
[チェックサム(1バイト)]=0−sum(バルクデータ)
F7H :エンド・オブ・エクスクルーシブ
]
デジタルピアノID
]
デジタルピアノID
Comentarios a estos manuales